製作者 |
A.MORICHIKA
|
対応OS |
8/8.1/10/11
|
言語 |
日本語 |
ダウンロード |
※天気情報が使用不許可となった為に公開が停止されました。
|
説明 |
お天気状況は10種類の天気情報パネルを表示するソフトです。
機能・特徴
・10種類の天気情報パネルを表示することができます。
・1日分
・3日間
・7日間
・1時間
・3時間
・6時間
・天気概況
・地図表示
・指数表示
・気温グラフ
・天気情報パネルは、任意のパネルだけを表示することができ、罫線と背景を透明に
切り替えることができます。
・音声による「読み上げ」を行うこともできます。
(「読み上げ」チップが表示される部分をクリックすると発音されます。)
・キーボードショートカットに対応しています。
指数表示、地図表示パネルはキーボードショートカットのみで表示されます。
使い方
・お天気状況を起動する。
・デスクトップにボタンウィンドウが表示されます。
★表示設定
・メインパネルの中央のアイコンをクリックする。
・設定画面が表示されます。
・天気情報パネルに表示する地域と市区町村を選択する。
・下部のスイッチをクリックすると天気情報パネルが表示されます。
「1Days」は1日間、「1Hour」は1時間、
「Index」は指数予報、「UV」は紫外線グラフ、
「WBGT」は熱中症情報、「Color」は色設定パネルが表示されます。
文字色や背景色、罫線色等を設定できます。
・右上の音声がオンになっていると、「読み上げ」チップが表示される部分を
クリックすると発音されます。
★メインパネル
・メインパネルのアイコンはランダムに変更されます。
・△をクリックすると天気情報パネルが表示されます。
表示される天気情報パネルは下記の通りです。
★タスクトレイアイコン
・タスクトレイアイコンを右クリックするとメニューが表示されます。
・ここから全国予報と豪雨レーダーを表示できます。
★天気情報パネル
・3日間と7日間予報は、日付をクリックして1日分を表示することができます。
・1日予報の下部▼をクリックすると6時間予報を表示します。
・3時間予報は、2日分の表示から今日または明日、下部の▼をクリックすると
1日分に変更できます。
・3時間予報の時間をクリックすると1時間予報を表示します。
・1時間予報の気温をクリックすると1時間毎のグラフを表示します。
・3時間予報の気温をクリックすると3時間毎のグラフを表示します。
・6時間予報は、2日分の表示から今日または明日をクリックすると1日分に変更
できます。
・6時間予報の時間をクリックすると3時間予報を表示します。
★主要なキーボードショートカット
・A :今日明日の指数情報を表示します。
・B :週間の指数情報を表示します。
・C :3日間のパネルを表示します。
・D :7日間のパネルを表示します。
・E :今日明日の3時間予報パネルを表示します。
・F :今日の3時間予報パネルを表示します。
・G :明日の3時間予報パネルを表示します。
・H :明後日の3時間予報パネルを表示します。
・I :今日明日の6時間予報パネルを表示します。
・J :今日の6時間予報パネルを表示します。
・K :明日の6時間予報パネルを表示します。
・L :今日の1時間予報パネルを表示します。
・M :地図上の地域予報パネルを表示します。
・N :天気概況パネルを表示します。
・O :設定パネルを表示します。
・P :アクティブなパネルの透明・非透明を切り替えます。(※)
・Q :豪雨レーダーのWebページを開きます。
・S :音声のOn/Offを切り替えます。
・U :紫外線グラフを表示します。
・V :バージョン情報を表示します。
・W :今日明日の熱中症情報パネルを表示します。
・X :週間の熱中症情報パネルを表示します。
・Z :データを更新します。
・* :花粉の飛散予測パネルを表示します。
・/ :花粉の飛散分布マップを表示します。
・1〜9,0,-,. :1日から11日目のパネルを表示します。
・F2 :現在の地域をショートカットとしてデスクトップに保存します。
・F3 :現在の地域をショートカットとしてスタートアップに保存します。
・F4 :スタートアップからショートカットを削除します。
・F5 :設定をファイルに保存します。
・+ ,^ ,PageUp :パネルの表示を拡大します。(※※)
・- ,\,PageDown :パネルの表示を縮小します。(※※)
・Back :表示倍率を1.0に戻します。
・Space :アクティブなパネルを切り替えます。
・Delete :アクティブなパネルを閉じます。
・Esc :アプリを終了します。
※非対応のパネルも存在します。
※※0.5〜2倍まで拡大・縮小しますが、非対応のパネルも存在します。
What's New in This Release
更新履歴
|
|