3.4
- 花粉予報の新フォーマットに対応しました。
- 季節データのエラーが消えないバグに対応しました。
|
|
|
3.3
- 1時間、3時間の翌日予報が更新されないバグに対応しました。
|
3.2
- 天気データの新フォーマットに対応しました。
- 1日単位の最大値を11日から14日に拡大しました。
|
3.1
- Windows 11 製品版で動作を確認しました。
- カラーピッカーのスポイトカーソルを変更しました。
- 初回起動時の配置を改善し、データの初期化モードを追加しました。
|
3.0
- 音声コマンドに「川の状況」「ナウキャスト」を追加しました。
- 気象庁のWebページ「ナウキャスト」を追加しました。
- 国土交通省のWebページ「川の防災情報」を追加しました。
|
2.9
- カラーピッカーにスポイト機能を追加しました。
- 1日または1時間の表示切替えで、前回の状態を記録するようにしました。
|
2.8
- 音声による11コマンドを追加しました。
- 読み上げの声色を選択できるようにしました。
|
2.7
|
2.6
- 花粉の飛散予測を追加しました。
- 設定値をファイルに保存できるようにしました。
- 設定色をカラーピッカーで指定できるようにしました。
- ダークモードでフレーム色が変更できないバグを修正しました。
- 表示設定ボタンの表示/非表示を保存/復元するようにしました。
- DPIが100%より大きい環境で領域外に配置されるバグを修正しました。
|
2.5
- スクロールバーの背景色に対応しました。
- DPIが100%以外の環境でも正しく復元されるようにしました。
- マルチモニタの環境でDPIが異なる場合、モニタ間を移動しても正しく復元されるようにしました。
|
2.4
- ダークモードに対応しました。
- 文字色の変更がリアルに反映されないパネルを修正しました。
- 熱中症情報のデータ拡張(8日間から10日間)に対応しました。
- Windows10 May 2019(Ver.1903) 以降では、色設定に合わせて自動で切り替わるようにしました。
|