オールフリーソフトは最新のWindows OSで使えるフリーソフトを紹介します。 |
オールフリーソフト(トップ)→オールフリーソフトでDVDコピー→DVDFabでDVDコピー(リッピング) |
|
DVDFabのリッピング |
|
ディスク全体をリッピングする方法を紹介します。
※私のPCでは、試用期間が過ぎてしまっているので、初めてDVDFabを使用する 場合と少し違うかもしれません。 |
|
|
|
|
|
2012年10月1日からCSS等で保護されているDVDのリッピングは違法になりました。
ここで紹介する方法は、CSS等によるコピー防止が施されていないDVDで使用して下さい。 詳細はこちらを参照して下さい。→ オールフリーソフトでDVDコピー |
|
|
|
DVDFabを起動する
デスクトップにあるショートカットアイコン「DVDFab」をダブルクリックして 起動する。 |
|
![]() |
|
|
|
|
|
下記の画面が表示されたらが表示されたら「体験」をクリックする。
※表示されない場合があるかもしれません。 |
|
![]() |
|
|
|
|
|
下記の画面が表示されたらが表示されたら閉じる。 | |
![]() |
|
|
|
|
|
「モジュールを選択」が表示されたらが表示されたら「コピー」をクリックする。 | |
![]() |
|
|
|
|
|
「フルディスク」を選択する。 | |
![]() |
|
|
|
|
|
ドライブにコピーするDVDを挿入する。 | |
|
|
スキンの設定画面が表示されたら任意のスキンを選択して「OK」をクリックする。
ここではデフォルトの状態で変更しません。 |
|
![]() |
|
|
|
|
|
保存先を確認する。
変更する場合は黄色で囲まれた部分をクリックして変更する。 ※ISO形式で保存する場合は白色で囲まれた部分をクリックする。 |
|
![]() |
|
|
|
|
|
出力を選択する。
![]() 詳細設定が表示されたら「出力」で選択する。 「DVD9」は片面2層のDVDを圧縮せずにリッピングします。 「DVD5」は片面2層のDVDを圧縮して片面1層サイズにします。 (ここでは「DVD9」に設定します。) 設定したら「OK」をクリックする。 ※片面2層のDVDを片面1層サイズへの圧縮機能は30日間のみです。 ※有料版の機能を使い続ける方法はこちら↓↓ (バージョン10ではこの方法は使えないかもしれません。) ライセンスを購入せずにDVDFabの有料版の機能を使い続ける方法! |
|
![]() |
|
|
|
|
|
「開始」をクリックして、リッピング開始。 | |
![]() |
|
|
|
|
|
下記の画面が表示されたらが表示されたら「再表示しない」にチェックを入れて閉じる。 | |
![]() |
|
|
|
|
|
リッピング終了
リッピングが終了すると、この画面が表示されるのでウインドウを閉じる。 |
|
![]() |
|
|
|
|
|
終了
「終了」をクリックする。 |
|
![]() |
|
|
|
|
|
終了
「閉じる」をクリックする。 |
|
![]() |
|
|
|
|
|
データの確認
データの確認(VIDEO_TS形式で保存した場合)をする。 ここでは、ローカルディスク(D:)を指定したので、その中に「FullDisc」という フォルダがあります。 その中に「******」フォルダがありその中に「VIDEO_TS」フォルダがあります。 ※「******」はボリュームラベルです。 |
|
![]() |
|
|
オールフリーソフト(トップ)→オールフリーソフトでDVDコピー→DVDFabでDVDコピー(リッピング) |
|
|
オールフリーソフトでバックアップ
|
バージョンアップ情報
|
Windows 8とWindows 8.1について
|
オールフリーソフトでDVDコピー
|
人気ソフトTOP 20
|
Windows 11 対応情報
|
対応OSの表記方法について
|
重要なお知らせ
|
サイトについて
|
サイトマップ
|
ブログ
|
リンク
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Copyright © オールフリーソフト All rights reserved |