1.33
- パスワードセキュリティを標準でAES-256の設定をするようにしました。
- パスワードがかかっているPDFでしおり設定ファイル出力時のエラーバグを対処しました。
- itextsharp.dllを5.5.13.1に差し替えしました。
- .NET Framework 3.5から.NET Framework 4.6に変更しました。
|
|
|
1.32
|
1.31
- プレビュー表示後、エラーになっていたバグを修正しました。
- 各フォームのタブ押下時の動きを変更しました。
- 各処理後に、最適化保存を行うようにしました。
- その他バグ修正をしました。
|
1.30
- 各種処理後にしおりや作成者などのプロパティ設定が保持できていなかったバグを修正しました。
- プレビュー表示後、保存、破棄の選択をできるようにしました。
- 削除時にpdf内の注釈を保持できるようにしました。
- 複数ファイルによる分割時のエラーが発生するバグを修正しました。
- 画像ファイルをPDFファイルに変換時のイメージサイズの調整をしました。
|
1.29
- 初めての起動時にMicrosoft Office(Excel,Word)メニューが表示されないバグを修正しました。
- Officeを使ってPDF変換を行う際に、半角ファイル名が含まれていた場合変換できなかったバグを修正しました。
- ヘッダーフッター設定の開始ページが100以上設定できなかったバグを修正しました。
- WebページをPNGに変換およびクリップボードへ保存できるようにしました。
- PDFプロパティが正しく設定できなかったものを修正しました。
- PDF保存時のバージョンを選択できるようにしました。
- 分割時にpdf内の注釈を保持できるようにしました。
- ALT+キーによるファイル並び順を変更した際のカーソルの位置制御を変更しました。
- itextsharp.dllを5.5.9に差し替えしました。
|
1.28
- Microsoft Office(Excel,Word)を利用したpdf変換をできるようにしました。
- 回転、抽出時にpdf内の注釈を保持できるようにしました。
- 複数のPDFを同時にPDFプロパティおよびセキュリティ設定できるようにしました。
- itextsharp.dllを5.5.8に差し替えしました。
|
1.27
- ヘッダーフッターのフォント読み込みの有無を設定できるようにしました。
- 余白を変更でページ指定できるようにしました。
- 抽出時のファイル名の命名方法を変更しました。
|
1.26
- ツールバーのPDFファイル最適化が有効になっていなかったものを修正しました。
- PDFの入ったフォルダをドロップすることでリストに追加できるようにしました。
|