説明 |
Undelete 360はUSBメモリーやメモリーカード等にも対応したファイル復元ソフト
です。
機能・特徴
・ごみ箱から削除してしまったファイルやメモリカード、USBメモリ等から削除した
データを復元します。
・コンピュータから誤って削除したり、意図せずに削除されたファイルを復元する
ことができます。
・コンピューターを高速スキャンして復元可能なデータを表示します。
・ファイルを種類ごとに表示することができます。
・プレビュー機能は有料版でのみ使用できます。
・画像ファイル等は復元する前にプレビューで確認することができます。
(プレビューに対応していない場合、ファイルが壊れている場合は表示することが
できません。)
・フィルタ機能
・ファイル名、日付、ファイルサイズ等でフィルタリングすることができます。
・スキャンで検出したデータの状態を5段階で表示します。
・「最良」,「良」,「中」,「悪」,「上書きされています」の5段階で表示します。
「最良」が復元できる可能性が一番高い。
・スキャンで検出したデータの詳細情報を表示することができます。
・ファイル名、パス、ファイルシステム、ファイルサイズ、状態、作成日時、
変更日時等を表示します。
・ファイルを復元できないように完全削除する機能もあります。
日本語化方法
・Undelete 360を起動する。
・
の▼をクリックして日本語を選択する。
使い方
●ファイルの復元
・Undelete 360を起動する。
・ をクリックする。
・ドライブ選択画面が表示されるので、削除したファイルが存在していたドライブ
を選択し、 をクリックする。(写真参照--ドライブ選択画面)
・スキャンが終了すると、削除されたファイルのリストが表示されます。
ファイル名、パス、状態、サイズ、作成日時、変更日時が表示されます。
・左側の「グループ化」のツリー表示をクリックすると、ファイルを種類ごとに
表示してくれます。(写真参照--スキャン後)
・フィルター機能を使用するには、
をクリックする。
・フィルターオプションが表示されるので、ファイル名、日付、ファイルサイズ等
を指定して「設定」をクリックする。
・復元するには、復元したいファイルを選択し、
をクリック
する。
・「リカバリオプション」が表示されるので、
をクリックして復元先を指定
する。
※この時、復元先は元のファイルが存在していたドライブとは違うドライブ
を選択します。
・「開始」をクリックすると、復元が始まります。
●ファイルの完全削除
・画面上部にある「ファイルの抹消」タブをクリックする。
・ をクリックして完全削除したいファイルを選択する。
・プルダウンメニュー
で削除方式を選択する。
・ をクリックすると完全削除されます。
|