オールフリーソフトは最新のWindows OSで使えるフリーソフトを紹介します。
オールフリーソフトは最新のWindows OSで使えるフリーソフトを紹介します。
オールフリーソフト(トップ)ハードウェアディスクデフラグ→Quicksys DiskDefrag

Quicksys DiskDefrag 1.16 Beta

製作者 BMSoftware Informatica LTDA
対応OS 2000/XP/2003/Vista/2008/7 /8/8.1
言語 英語
ダウンロード Softpedia
説明 Quicksys DiskDefragは独自アルゴリズム「QSICA」を使用し、断片化の再発を
抑えてくれるデフラグソフトです。
機能・特徴
・Quicksys DiskDefragはディスクの分析(Analyze)、デフラグ(Defrag,Fast Defrag)
 最適化(Optimize、Fast Optimize)ができます。
・独自アルゴリズム「QSICA」を使用
 ・Quicksys Intelligent Clusters Allocation の略で、ファイルの断片の最も良い
  位置を検出できる知的アルゴリズムです。
 ・最適化のプロセスは他のソフトウェアより長い時間がかかるかもしれませんが、
  断片化の再発を抑えてくれます。
・NTFS、FAT32、 FAT16ファイルシステムをサポート
・スケジュール機能
 一回のみ、毎日、毎週、毎月から選択、時間の指定も可能です。
 Defrag、Fast Defrag、Optimize、Fast Optimizeからアクションを選択。
・デフラグ後の動作の選択が可能
 PCをシャットダウン、ログオフ、Quicksys DiskDefragを終了から選択できます。
使い方
・Quicksys DiskDefragを起動する。
・ウインドウ中央にある「Drives Available」で最適化したいドライブを選択
 します。
・ウインドウ左上にある「Analyze」をクリック。(写真参照--起動時の画面)
・ドライブの分析が終わると、ウインドウ下部にグラフィカルに表示され、
 「Analyze Results」が表示されます。(写真参照--Analyze Results)
 「Analyze Results」では、断片化したファイルの一覧が表示されます。
 「Don't show this dialog again」にチェックを入れると次回からは表示され
 ません。
・「It's not necessary to defrag the disk」と表示されている場合は、デフラグ
 の必要がありませんということです。
・「OK」をクリックして「Analyze Results」を閉じます。
・ウインドウ左上にある「Defrag」ボタンの右側の▼をクリックして「Defrag」
 あるいは「Fast Defrag」を選択する。
・デフラグが始まります。
・デフラグが終了すると、「Defragmentation Results」が表示されます。
 デフラグする前と後の状態がグラフィカルに表示されます。
 (写真参照--Defragmentation Results)
・「OK」をクリックして「Defragmentation Results」を閉じます。
・ウインドウ左上にある「Optimize」ボタンの右側の▼をクリックして
 「Optimize」あるいは「Fast Optimize」を選択する。
・最適化が始まります。
・最適化が終了すると、「Optimization Results」が表示されます。
 最適化する前と後の状態がグラフィカルに表示されます。
・「OK」をクリックして「Optimization Results」を閉じます。

起動時の画面
Quicksys DiskDefrag--起動時の画面--オールフリーソフト


Analyze Results
Quicksys DiskDefrag--Analyze Results--オールフリーソフト


分析後
Quicksys DiskDefrag--分析後--オールフリーソフト


オプション
Quicksys DiskDefrag--オプション--オールフリーソフト


オールフリーソフト関連ソフト
UltraDefrag--オールフリーソフト UltraDefrag UltraDefragは、シンプルなインターフェイスで高速デフラグが出来るオープンソースのデフラグソフトです。
Glarysoft Disk SpeedUp--オールフリーソフト Glarysoft Disk SpeedUp Glarysoft Disk SpeedUpは高速にディスクを最適化分析し、ディスクのスピードアップができるソフトです。
MyDefragPowerGUI--オールフリーソフト MyDefragPowerGUI MyDefragPowerGUIはディスクデフラグソフト、MyDefrag(旧JkDefrag)のGUI版です。
Defraggler--オールフリーソフト Defraggler Defragglerは指定したファイル・フォルダだけをデフラグすることができるソフトです。
すっきり!! デフラグ--オールフリーソフト すっきり!! デフラグ すっきり!! デフラグは、デフラグを最適な環境で自動実行してくれるソフトです。
Smart Defrag--オールフリーソフト Smart Defrag Smart Defragは、バックグラウンドでのデフラグの自動実行や複数ドライブの同時デフラグが可能なソフトです。
WinContig--オールフリーソフト WinContig WinContigは指定したファイル,フォルダだけをピンポイントでデフラグするソフトです。
WinContig--オールフリーソフト MyDefrag MyDefrag(旧JKDefrag)は誰でも簡単に使えて、しかも安全にデフラグができるソフトです。
オールフリーソフト(トップ)ハードウェアディスクデフラグ→Quicksys DiskDefrag

セキュリティ
ウイルス対策
スパイウェア対策
 
CD/DVD/Blu-ray
ライティング
DVDコピー
 
ハードウェア
ディスクデフラグ
ハードディスク
 
システム
システム最適化・高速化
テーマ・スタイル
 
インターネット
ブラウザ
メール
 
ファイル/フォルダ
圧縮・解凍
エクスプローラ
 
音声・動画
音声・動画変換,圧縮
動画キャプチャ
 
プレーヤー
マルチメディアプレーヤー
ミュージックプレーヤー
 
画像
画像作成・加工
画像変換・圧縮
 
デスクトップ
プログラムランチャー
デスクトップアクセサリー
 
文書
テキスト・入力関連
オフィス
 
ホーム
地図・交通・旅行
カレンダー
 
オールフリーソフトでバックアップ
 
バージョンアップ情報
 
Windows 8とWindows 8.1について
 
オールフリーソフトでDVDコピー
 
人気ソフトTOP 20
 
Windows 11 対応情報
 
対応OSの表記方法について
 
重要なお知らせ
 
サイトについて
 
サイトマップ
 
ブログ
 
リンク
 
Firefox アドオン
 
Twitter
 
Facebook
 
お問い合わせ
 
RSS
 
マストドン
 
Copyright © オールフリーソフト All rights reserved