オールフリーソフトは最新のWindows OSで使えるフリーソフトを紹介します。
オールフリーソフトは最新のWindows OSで使えるフリーソフトを紹介します。
オールフリーソフト(トップ)音声・動画音量→オンスクリーンボリュームビューア Lite

オンスクリーンボリュームビューア Lite 2.0

製作者 hide
対応OS 7(64bit)/8(64bit)/8.1(64bit)/10(64bit)
言語 日本語
ダウンロード OSDN
Vector
説明 オンスクリーンボリュームビューア Liteは音量の状態をテレビ画面のように表示する
ことができる音量調整ソフトです。
機能・特徴
・音量の状態をテレビのようにオンスクリーンで表示することができます。
 オンスクリーンボリュームビューア Lite--オールフリーソフト
・音量が変更されると、テレビの音量インジケーター風にデスクトップに音量を表示
 します。
・ホットキー(任意のキーを指定可能)による音量変更やマウスのホイール(特定の
 場所、任意の場所を指定可能)で音量調節ができます。
・スクリーン表示の色、フォント、サイズ、表示位置、透過率、表示時間等を設定
 することができます。
・設定をテーマとして保存することができ、テーマを切替えで使用することが
 できます。
・プレビュー機能
 ・設定画面を表示するとスクリーン表示のプレビューが同時に表示されます。
 オンスクリーンボリュームビューア Lite--オールフリーソフト
※オンスクリーンボリュームビューア LiteはVALGUS氏が作成されたWindows 2000
 /XP用のオンスクリーンボリュームビューアを元にWindows 7向けに移植
 しました。
 オリジナルの基本機能である音量表示・変更機能のみを実現したため軽量版の
 意味を込めてタイトルに「Lite」を付与しています。(公式サイトより引用)
使い方
・オンスクリーンボリュームビューア Liteを起動する。
※インストールしてもデスクトップにショートカットは作成されません。
・C:\hide\オンスクリーンボリュームビューア Liteにある「OnScrVol_Lite.exe」
 を実行して起動する。
・タスクトレイにオンスクリーンボリュームビューア Liteのアイコン オンスクリーンボリュームビューア Lite--オールフリーソフト が表示
 されます。
・タスクトレイアイコンを右クリック→「プロパティダイアログ」を選択すると
 設定画面が表示されます。
※設定画面の右にプレビューが表示されるので、確認しながら設定ができます。
★設定
◎「まとめて簡単」タブ(写真参照--設定/まとめて簡単)
・設定をテーマとして保存、呼び出しができます。
・標準色(スクリーンに表示する各情報の色を一括で指定)を指定できます。
・マウス、キーボードによる音量変更を行うかを指定できます。
◎「一般」タブ(写真参照--設定/一般)
・「音量がゼロならミュートカラーで表示する」にチェックがあると、ミュート
 時にミュートの色で表示します。
・トレイアイコンを左クリックした時の動作を選択できます。
◎「音量制御」タブ(写真参照--設定/音量制御)
・「ステップ値」で1回の音量変更で変更する音量幅を指定できます。
・「対象位置でホイール回転で音量変更を行う」にチェックがあると、
 「マウス制御対象の位置」で指定した場所でマウスホイールを回転すると、
 音量を変更できます。(下部のプルダウンメニューで選択できます。)
・「対象位置でマウスボタン操作でミュートする」」にチェックがあると、
 「マウス制御対象の位置」で指定した場所でマウスボタンを押下すると、
 音量をミュートに変更できます。
・「制御キーを押すと、どの場所でもマウス操作可能とする」にチェックが
 あると、「ホットキー」で指定した制御キーを押下しながら、ホイール回転、
 マウスボタン押下を行うと音量を変更できます。
◎「表示設定1」(写真参照--設定/表示設定1)
・「表示全般」で品質(通常は変更する必要はありません。)、表示時間、透過率、
 ミュートの色を変更できます。
・「ライン」の「ライン名を表示する」にチェックを入れると、ライン名が
 表示され、ラインのフォント、サイズ、色等を設定できます。
◎「表示設定2」(写真参照--設定/表示設定2)
 「コントロール」
・「コントロール名を表示する」のチェックを外すとコントロール名(デフォルト
 は「音量」)が非表示になります。
・「音量を数値化して表示する」のチェックを外すと数値表示がなくなります。
・フォント、サイズ、位置、色等を指定できます。
 「メーター」
・メーターの高さ、位置、色等を設定できます。
◎「ホットキー」(写真参照--設定/ホットキー)
・ホットキーの指定ができます。
・「制御キー」を押しながら各ホットキーに指定したキーを押下すると音量が
 変更できます。
・「制御キー」を変更する場合は オンスクリーンボリュームビューア Lite--オールフリーソフト をクリックする。
 キーボードが表示されるので任意のキーを選択する。
・「音量アップ」「音量ダウン」「ミュート変更」を変更する場合は、ダブル
 クリックして表示されるキーボードでキーを選択する。
※設定したら「適用」をクリックして設定画面を閉じる。
What's New in This Release  更新履歴

バージョン情報
オンスクリーンボリュームビューア Lite--バージョン情報--オールフリーソフト


設定/まとめて簡単
オンスクリーンボリュームビューア Lite--設定/まとめて簡単--オールフリーソフト


設定/一般
オンスクリーンボリュームビューア Lite--設定/一般--オールフリーソフト


設定/音量制御
オンスクリーンボリュームビューア Lite--設定/音量制御--オールフリーソフト


設定/表示設定1
オンスクリーンボリュームビューア Lite--設定/表示設定1--オールフリーソフト


設定/表示設定2
オンスクリーンボリュームビューア Lite--設定/表示設定2--オールフリーソフト


設定/ホットキー
オンスクリーンボリュームビューア Lite--設定/ホットキー--オールフリーソフト


オールフリーソフト関連ソフト
System Volume Control Hotkey Util--オールフリーソフト System Volume Control Hotkey Util System Volume Control Hotkey Utilはホットキーで音量を変更できるソフトです。
ボリューマー--オールフリーソフト ボリューマー キーボード,マウスのホイールで音量調節ができ、デスクトップにテレビの音量インジケーター風に表示。
Volume Concierge--オールフリーソフト Volume Concierge Volume Conciergeは指定した時間に音量を変更してくれるソフトです。
Volume2--オールフリーソフト Volume2 Volume2はOSDのスキンが豊富な高機能音量調整ソフトです。
Volume Indicator--オールフリーソフト Volume Indicator Volume Indicatorは音量を変更する度にポップアップ表示してくれるソフトです。
Free Video Volume Booster--オールフリーソフト Free Video Volume Booster Free Video Volume Boosterはビデオファイルの音量を上げることができるソフトです。
PCWIN Speaker Record--オールフリーソフト PCWin Speaker Record for Windows 7 and Vista パソコンのスピーカーから流れる音ならなんでも録音することができるソフトです。
Moo0 音声録音機--オールフリーソフト Moo0 音声録音機 Moo0 音声録音機はワンクリックで録音ができるとてもシンプルな録音ソフトです。
オールフリーソフト(トップ)音声・動画音量→オンスクリーンボリュームビューア Lite

セキュリティ
ウイルス対策
スパイウェア対策
 
CD/DVD/Blu-ray
ライティング
DVDコピー
 
ハードウェア
ディスクデフラグ
ハードディスク
 
システム
システム最適化・高速化
テーマ・スタイル
 
インターネット
ブラウザ
メール
 
ファイル/フォルダ
圧縮・解凍
エクスプローラ
 
音声・動画
音声・動画変換,圧縮
動画キャプチャ
 
プレーヤー
マルチメディアプレーヤー
ミュージックプレーヤー
 
画像
画像作成・加工
画像変換・圧縮
 
デスクトップ
プログラムランチャー
デスクトップアクセサリー
 
文書
テキスト・入力関連
オフィス
 
ホーム
地図・交通・旅行
カレンダー
 
オールフリーソフトでバックアップ
 
バージョンアップ情報
 
Windows 8とWindows 8.1について
 
オールフリーソフトでDVDコピー
 
人気ソフトTOP 20
 
Windows 11 対応情報
 
対応OSの表記方法について
 
重要なお知らせ
 
サイトについて
 
サイトマップ
 
ブログ
 
リンク
 
Firefox アドオン
 
Twitter
 
Facebook
 
お問い合わせ
 
RSS
 
マストドン
 
Copyright © オールフリーソフト All rights reserved