説明 |
Quick MailはGメールやHotmailなどのウェブメールをブラウザを起動することなく、
メールを送信することができるソフトです。
機能・特徴
・Outlookや
Thunderbird
などのメールクライアントがパソコンにインストール
されていなくてもメールを送信することができます。
・GメールやHotmailなどのウェブメールをブラウザを起動することなく、メールを
送信することができます。
(「*****@gmail.com」「*****@hotmail.co.jp」などのメールアドレスで
メールを送信することができます。)
・対応サーバーは
Aol, Gmail, Yahoo, MSN, Hotmail, Ameritech, Adelphia, CableOne,Enter,
ZipLink, FastMail, Cox Cable, Libero(写真参照--List of Servers)
(@yahoo.co.jpや@infoseek.jpなどには対応していません。)
・SSL暗号化接続に対応。
・スケジュール機能(写真参照--Schedule Mail)
15分後、30分後、45分後、1時間後、2時間後、4時間後、指定した日時に
メールを送信することができます。
・インストール不要で解凍後すぐに使うことができます。
※メールの送信のみで受信はできません。
使い方
・ダウンロードした「QuickMail_v0.3.zip」をフォルダへ解凍する。
・解凍してできた「QuickMail_v0.3.exe」を実行する。
・Quick Mailのメインウィンドウが表示されます。(写真参照--起動時の画面)
・「Receiver's Email-Id」に送信先のメールアドレスを入力する。
・「Subject」に件名を記入する。
・「Message」にメール本文を記入する。
・ファイルを添付する場合は
をクリックする。
・
をクリックする。
・「Enter Your Information」が表示されるので、「Username」に送信元の
メールアドレスを入力、「Password」にパスワードを入力する。
「Remember My Credentials」にチェックを入れると、入力した情報が
保存されます。
「Use Secure Connection (SSL).
Untick if your server doesn't supports
SSL (eg. Yahoo) or you get an error while sending mail.」
サーバーがSSLをサポートしていない場合はこのチェックを外して下さい。
・スケジュール機能を使う場合は
をクリックする。
・
をクリックするとメールが送信されます。
(写真参照--Enter Your Information)
・正常に送信されると「Your Mail Has Been Send Successfully」と
表示されるので、「OK」をクリックする。(写真参照--Message Send)
※動作には.NET Framework 4.0が必要です。
※私のWindows 8/8.1では、メールが送信出来ませんでした。
|