2.3.2
- 整形機能のホットキーに対応
- クリップボードテキスト自動整形を有効時に、タスクトレイアイコンを変更するように対応
- 定型文の日付マクロに、年月日時分秒の加算・減算を行えるように対応
- 定型文のFIFOマクロで、日付マクロに対応
- タスクトレイアイコンの高解像度対応
- ディスプレイの拡大率が変わった際、メイン画面が表示される不具合を修正
- クリップボードの複数選択画面で、複数選択できない不具合を修正
- タスクトレイアイコン制御の不具合を修正
- 自動貼り付け機能の改善
- 他、細かい不具合対応
|
|
|
2.3.1
|
2.3.0
- ソースコード見直しによるパフォーマンス改善と安定性向上
- メイン画面がチラつかないように修正
- 各画面のフォントを「Yu Gothic UI」に変更
- メイン画面の一覧のフォーマットを変更可能にした
- 高解像度モニターでの表示不具合の修正と描画改善
- 初回起動時の設定の初期値変更
- バージョン更新チェック機能の追加
- リモートデスクトップ操作時に、ホスト側のCliborのホットキーを無効にした
- OSのサポートをWindows10以降に変更
- メイン画面の右クリックメニューで、変換・整形後、自動貼り付けするように変更
- クリップボード履歴の編集画面で、「登録してクリップボードに転送」後、自動貼り付けするように変更
- メイン画面の右クリックメニューのショートカットキーの変更
- クリップボード履歴の複数選択画面で、連結後に画面を閉じないように修正
- データのバックアップ・リストア画面で、リストア後に画面を閉じないように修正
- 定型文ホットキーでFIFOモードにした場合、画面を閉じないように修正
- Python・Rubyのマクロ実行処理の撤廃
- 起動時にホットキーの登録に失敗した場合、終了しないように修正
- 他、細かい改善
- パスワード入力画面で間違えた場合、フォーカスが当たらない不具合を修正
- 検索後の右クリックメニューで、「改行ごと」メニューの非活性不具合を修正
- モニターの解像度の拡大率によって、フォントが大きくなる不具合の修正
- 「クリップボード履歴を選択した際に履歴を先頭に移動しない」設定が効かない場合がある不具合の修正
- 「画面表示制御:画面表示時に検索ボックスを何もしない」設定が効かない不具合を修正
- 「最後に開いたタブ・ページを記憶する」設定が効かない不具合を修正
- 「FIFO/LIFO:データがなくなったらクリップボードを空にする」不具合の修正
- メインタブを定型文にした場合、ホイールのタブの切り替えの向きを逆に修正
- 他、細かい不具合対応
|
2.2.2
- 一部の文字が同一視される不具合の修正
- 整形編集画面の整形テストのテキストエリアの最大文字数制限を外した
- 公式サイトのリニューアルに伴いURLを変更
|
2.2.1
|
2.2.0
- 英語版Cliborに対応
- Cliborを終了する起動パラメータ「xt」追加
|
2.1.2
- 定型文編集画面でホットキーの入力エリアが解像度によって小さくなる不具合修正
- 検索ボックスでEnter押下時に、選択されている項目を転送するようにした(インクリメンタルサーチ時)
- 画面表示時に検索ボックスを必ず有効にする設定の追加
- その他細かい修正
|
2.1.1
- 定型文の日付マクロで○日後・○日前を指定できるように対応
- デュアルディスプレイで拡大率が違う場合、フリーズする問題や不具合を修正
|
2.1.0
- メイン画面上でShift+F10キー押下でポップアプメニューを表示するように対応
- 改行ごとに履歴に展開する機能を追加
- サイト移転に伴いURLの変更
- Pythonマクロ機能を非推奨にした
- その他細かい修正
|
2.0.5
- Cliborのアイコンを変更
- 高DPIへの対応
- 整形の登録画面で整形のテストを行えるようにした
- 編集画面と各種メニューのフォントを変更できるようにした
- エクセル上でのFIFOの貼り付けの不具合修正
- その他細かい修正
|
2.0.4
- FIFO/LIFOモード時に連結を追加
- メイン画面上ではIMEをOFFにした
- メイン画面に影をつける設定追加
- メイン画面の枠線の太さの設定追加
- タブの背景色の塗りつぶしの設定追加
- 先頭行・最終行にフォーカス時、上下キーでページ切り替え可能にした
- タブ非表示時の制御を修正
- 一部の画面にヘルプリンクを追加
- その他細かい修正
|